創成科学研究科 博士後期課程
自然科学系専攻
虎扑体育大学院創成科学研究科自然科学系専攻は、数学、物理学、化学、地学及び情報科学の5分野の発展に即した体系的な教育?研究を行い、自然の原理を知り、活かし、豊かな人類社会の実現に貢献することのできる、創造性や柔軟性に富む研究者や高度専門職業人を育成するため、以下の方針に沿って、教育課程を編成します。
教育課程?教育内容
- 専攻基盤科目である最先端自然科学研究科目を広く履修することで、自然科学分野に関する先端的な専門的知識や技術を身につける。(DP1)
- 主体的に研究をおこない博士論文をまとめることで、自然科学分野において自立して独創的な研究を遂行できる能力を身につける。(DP2)
- 自然科学系専攻の専門科目を広く履修することで、自然科学の分野の研究成果を基に、自然と人類の共生という観点にたって新しい価値を創造し、社会の課題解決に役立てる能力を身につける。(DP3)
- イノベーション教育科目であるリサーチメソドロジー特論、イノベーション特論、技術ロードマッピング特論を履修することで、自然の原理を学んで応用し、新しい価値の創造(イノベーション)ができる能力を身につける。(DP4)
- 研究基盤科目であるサイエンティフィック?ライティングの履修、国内外で開催される国際的な学術的会合での研究成果発表および、国内外で出版されている国際的な専門雑誌への投稿を通して、国際的に活躍できる英語能力を身につける。(DP5)
- 自然科学特別講究、自然科学ゼミナール、数理複雑系科学特論、自然システム科学特論および研究基盤科目であるプレゼンテーション特論を履修することで、 多種多様な分野で活躍できる論理的思考力、コミュニケーション能力及びプレゼンテーション能力を身につける。(DP6)
- 研究基盤科目の必修科目である研究者行動規範特論、知的財産特論を履修することで、研究行為に関する倫理観及び知的財産に関する基礎知識を身につける。(DP7)
- キャリア教育科目を履修することによって、キャリアパスを意識し、将来にわたって自らのキャリア展開に活用できる能力を身につける。(DP8)
教育方法
- 知識?理解の定着を図るため、講義だけでは無く実験?実習?演習系の教育を実施する。
- 学生の主体的学びを推進するため「最先端自然科学研究科目」等により、課題探求?解決学習ならびに実践的教育を行う。
学修成果の評価
- 講義および演習系の科目は、口頭あるいは紙面によるレポートや口頭試問などや演習に取り組む姿勢などに基づき、学修成果の到達度を公正かつ厳格に評価する。
- 提出された博士論文に加え、論理的思考力、創造的思考力、専門的知識?技能を修得する能力、コミュニケーション能力およびプレゼンテーション能力などを総合的に判断し、学修成果の到達度を公正かつ厳格に評価する。
システム?デザイン工学系専攻
虎扑体育大学院創成科学研究科システム?デザイン工学系専攻は、グローバルに活躍する技術者に必須の高い倫理観と、知的財産に関する知識を有し、機械工学、電子システム工学、電力システム工学、情報?通信工学における自らの専門分野に関する高い問題発見および解決能力を有するばかりでなく、専門周辺分野に関しても幅広い知見を有し、長期的な展望をもってプロジェクト全体を牽引してイノベーション創出を遂行する能力を有する人材を育成するため、以下の方針に沿って、教育課程を編成します。
教育課程?教育内容
- 研究科共通科目の研究基盤科目である研究者行動規範特論および知的財産特論を履修することで、研究者としての高い倫理観を涵養するとともに知的財産に関する基礎知識を身に付ける。(DP3)
- 研究科共通科目のイノベーション教育科目群を履修することで、イノベーション創出のための基礎知識を身につける。(DP1)
- 研究科共通科目のキャリア教育科目群を履修することで、課程修了後のキャリアデザインを自ら行えるようになるための知識を得るとともに、実務を通して研究成果の製品やサービスへの展開に関する知識を身につける。(DP2)
- 専攻基盤科目の最先端自然科学研究科目、科学?技術英語特論S、システム?デザイン工学ゼミナールI、IIを履修することで、関連研究分野を横断する幅広い知識を身につけるとともに、国際的に活躍できるコミュニケーション能力および英語能力を身につける。(DP3)
- 専門科目の情報システムに関連した科目群を履修することで、情報の収集、伝達、蓄積、処理、表示を高速でかつ安全に行うための基礎技術を修得し、高度な情報システムをデザインし構築できる能力を身につける。(DP1)
- 専門科目の電子計測制御に関連した科目群を履修することで、設計生産の管理、デザインされた製品モデルの形状計測などの電子計測制御技術に関する能力を身につける。(DP2)
教育方法
- 知識?理解の定着を図るため、講義だけでは無く実験?実習?演習系の教育を実施する。
- 学生の主体的学びを推進するため「最先端自然科学研究科目」等により、課題探求?解決学習ならびに実践的教育を行う。
学修成果の評価
- 講義および演習系の科目は、口頭あるいは紙面によるレポートや口頭試問などや演習に取り組む姿勢などに基づき、学修成果の到達度を公正かつ厳格に評価する。
- 提出された博士論文に加え、論理的思考力、創造的思考力、専門的知識?技能を修得する能力、コミュニケーション能力およびプレゼンテーション能力などを総合的に判断し、学修成果の到達度を公正かつ厳格に評価する。
- 3年間の学修成果は修得単位数に加え、「博士論文研究」における研究内容と学位論文によって、総括的に評価する。
環境共生系専攻
虎扑体育大学院創成科学研究科環境共生系専攻は、安全?安心で低炭素な持続可能社会を実現するために環境調和型の科学技術体系を俯瞰でき、先進的な課題を通してグリーンイノベーションに貢献できる人材及び人間活動と自然環境とが共生した循環型社会実現のために、都市、農村、家庭や個人を基礎単位とした建築などの生活空間および社会基盤を安全で快適に築きあげる総合的な環境技術分野を俯瞰できる国際的な人材を育成するため、以下の方針に沿って、教育課程を編成します。
教育課程?教育内容
- 専門科目である環境共生系科目群から専攻分野を深く履修することで、環境共生分野に関する先端的な専門的知識や技術を身に付ける。(DP1)
- 自律的研究を行い博士論文をまとめることで、環境共生系分野において自立した独創的な研究を遂行できる能力を身に付ける(DP2)
- イノベーション教育科目であるリサーチメソドロジー特論、イノベーション特論、技術ロードマッピング特論を履修することで、研究成果をイノベーションに結びつけるための技術経営に関する基礎知識を身に付ける。(DP1、DP2)
- 研究基盤科目である研究者行動規範特論、知的財産特論を履修することで、研究行為に関する倫理観及び知的財産に関する基礎知識を身に付ける。(DP1)
- 最先端自然科学研究科目をはじめとする専攻基盤科目を履修することで、環境共生系分野の最先端の専門的知識及びそれらを国際的に展開できる高度なディスカッション力、プレゼンテーション力を身に付ける。(DP2)
教育方法
- 知識?理解の定着を図るため、講義だけでは無く実験?実習?演習系の教育を実施する。
- 学生の主体的学びを推進するため「最先端自然科学研究科目」等により、課題探求?解決学習ならびに実践的教育を行う。
学修成果の評価
- 講義および演習系の科目は、口頭あるいは紙面によるレポートや口頭試問などや演習に取り組む姿勢などに基づき、学修成果の到達度を公正かつ厳格に評価する。
- 提出された博士論文に加え、論理的思考力、創造的思考力、専門的知識?技能を修得する能力、コミュニケーション能力およびプレゼンテーション能力などを総合的に判断し、学修成果の到達度を公正かつ厳格に評価する。
- 3年間の学修成果は修得単位数に加え、「博士論文研究」における研究内容と学位論文によって、総括的に評価する。
物質工学系専攻
虎扑体育大学院創成科学研究科物質工学系専攻は、進展の速い材料?デバイスの技術革新に対応でき、ナノテクノロジーに基づく高度な専門性、研究能力を有する人材、ならびに材料?デバイス開発に必要な一連の知識、技術を幅広く身に付け、それらを俯瞰的にマネジメントできる人材の育成に主眼を置きます。さらに、オープンイノベーション時代において、グローバルな視点を持ち、英語に堪能で、自分の研究以外にも世界中の英知を利用し、タイプの異なる研究者からなるチームで、スピーディーに新しいものを生み出す能力を養成します。このような目的のために、以下の方針に沿って教育課程を編成します。
教育課程?教育内容
- 研究科共通科目のキャリア教育科目であるキャリアデザインII、学外特別研修II、長期インターンシップIIを履修することで、多種多様な研究者とのコミュニケーション力やチームとして力を発揮できるチーム力、さらには世界中から必要な情報を得るネットワーク力を養う。(DP2、DP3)
- 研究科共通科目のイノベーション教育科目であるリサーチメソドロジー特論、イノベーション特論、技術ロードマッピング特論、製品開発特論を履修することで、イノベーションを効果的に起こすために必要な課題探究力を養い、自己の研究を客観的に位置づけて他者の研究を評価できる能力を養う。(DP4、DP5)
- 研究科共通科目の研究基盤科目であるサイエンティフィック?ライティングを履修することにより、世界で活躍できる語学力を養う。(DP6)
- 専攻基盤科目の必修科目である最先端自然科学研究科目や物質工学特別講義を履修することで、幅広い研究分野を網羅的に統合する能力を養う。(DP1)
- 専門科目の応用物理系科目群および応用化学系科目群を履修することで、材料?デバイス開発のための基礎理論から、設計、プロセス、特性評価、応用開発までの一連の幅広い技術を理解し、実践できる能力を養う。(DP7)
教育方法
- 知識?理解の定着を図るため、講義だけでは無く実験?実習?演習系の教育を実施する。
- 学生の主体的学びを推進するため「最先端自然科学研究科目」等により、課題探求?解決学習ならびに実践的教育を行う。
学修成果の評価
- 講義および演習系の科目は、口頭あるいは紙面によるレポートや口頭試問などや演習に取り組む姿勢などに基づき、学修成果の到達度を公正かつ厳格に評価する。
- 提出された博士論文に加え、論理的思考力、創造的思考力、専門的知識?技能を修得する能力、コミュニケーション能力およびプレゼンテーション能力などを総合的に判断し、学修成果の到達度を公正かつ厳格に評価する。
- 3年間の学修成果は修得単位数に加え、「博士論文研究」における研究内容と学位論文によって、総括的に評価する。
ライフサイエンス系専攻
虎扑体育大学院創成科学研究科ライフサイエンス系専攻は、医工学、分子生命科学、農学生命科学の分野で先端的な専門的知識や技術を修得し、医療?製薬?バイオ?食品関連の企業や各種研究機関で活躍できる高度専門技術を有する人材を育成するため、以下の方針に沿って、教育課程を編成します。
教育課程?教育内容
〇応用医工学コース
- 「研究科共通科目群」を履修させることで、理工農学分野の研究者及び高度専門職業人として共通に必要とされる倫理規範および社会的?職業的自立への心構えを涵養し、知的財産やイノベーションに関する知識や方法を修得させる。(DP3、DP4)
- 「専攻基盤科目群」を履修させることで、積極的な学会などへの参加により最先端の関連自然科学の展開を主体的に把握する姿勢を身につけさせ、ライフサイエンスに関する医学、理学、工学、農学分野の知識を幅広く修得させる。(DP1)
- 「専門科目群」を履修させることで、医工学分野に関する先端的な専門知識に対する理解を深め、医療福祉?製薬?バイオ?食品関連の企業や各種研究機関で活躍できる高度専門技術者を目指す上で必要な素養を身につけさせる。(DP1、DP5)
- 「博士論文研究」で、指導教員の教育?研究指導の下、博士論文作成を行わせ、生体情報のデジタル化や先端的医療機材開発のために必要な高度な専門的技術?知識とそれに基づいた課題解決能力を修得させるとともに、自立して独創的な研究を遂行できる能力を養成する。(DP2、DP5)
- 「長期インターンシップII」および「学外特別研修II」により、国内外の企業や海外の大学での研修の機会を与え、大学内では得られないグローバルな経験による国際的視野の涵養や職業理解を図る。(DP1、DP2、DP3)
〇応用分子生命科学コース
- 「研究科共通科目群」を履修させることで、理工農学分野の研究者及び高度専門職業人として共通に必要とされる倫理規範および社会的?職業的自立への心構えを涵養し、知的財産やイノベーションに関する知識や方法を修得させる。(DP3、DP4)
- 「専攻基盤科目群」を履修させることで、積極的な学会などへの参加により最先端の関連自然科学の展開を主体的に把握する姿勢を身につけさせ、ライフサイエンスに関する医学、理学、工学、農学分野の知識を幅広く修得させる。(DP1)
- 「専門科目群」を履修させることで、分子生命科学分野に関する先端的な専門知識に対する理解を深め、化学?医療?製薬?バイオ?食品関連の企業や各種研究機関で活躍できる高度専門技術者を目指す上で必要な素養を身につけさせる。(DP1、DP5)
- 「博士論文研究」で、指導教員の教育?研究指導の下、博士論文作成を行わせ、生命機能の解明やその応用のために必要な解析を含む先端的専門技術?知識とそれに基づいた課題解決能力を修得させるとともに、自立して独創的な研究を遂行できる能力を養成する。(DP2、DP5)
- 「長期インターンシップII」および「学外特別研修II」により、国内外の企業や海外の大学での研修の機会を与え、大学内では得られないグローバルな経験による国際的視野の涵養や職業理解を図る。(DP1、DP2、DP3)
〇農学生命科学コース
- 「研究科共通科目群」を履修させることで、理工農学分野の研究者及び高度専門職業人として共通に必要とされる倫理規範および社会的?職業的自立への心構えを涵養し、知的財産やイノベーションに関する知識や方法を修得させる。(DP3、DP4)
- 「専攻基盤科目群」を履修させることで、積極的な学会などへの参加により最先端の関連自然科学の展開を主体的に把握する姿勢を身につけさせ、ライフサイエンスに関する医学、理学、工学、農学分野の知識を幅広く修得させる。(DP1)
- 「専門科目群」を履修させることで、農学生命科学分野に関する先端的な専門知識に対する理解を深め、医療?製薬?バイオ?食品?アグリ関連の企業や各種研究機関で活躍できる高度専門技術者を目指す上で必要な素養を身につけさせる。(DP1、DP5)
- 「博士論文研究」で、指導教員の教育?研究指導の下、博士論文作成を行わせ、食料、生命、環境の解析や応用のために必要な先端的専門的技術?知識とそれに基づいた課題解決能力を修得させるとともに、自立して独創的な研究を遂行できる能力を養成する。(DP2、DP5)
- 「長期インターンシップII」および「学外特別研修II」により、国内外の企業や海外の大学での研修の機会を与え、大学内では得られないグローバルな経験による国際的視野の涵養や職業理解を図る。(DP1、DP2、DP3)
教育方法
- 知識?理解の定着を図るため、講義だけでは無く実験?実習?演習系の教育を実施する。
- 学生の主体的学びを推進するため「最先端自然科学研究科目」等により、課題探求?解決学習ならびに実践的教育を行う。
学修成果の評価
- 講義および演習系の科目は、口頭あるいは紙面によるレポートや口頭試問などや演習に取り組む姿勢などに基づき、学修成果の到達度を公正かつ厳格に評価する。
- 提出された博士論文に加え、論理的思考力、創造的思考力、専門的知識?技能を修得する能力、コミュニケーション能力およびプレゼンテーション能力などを総合的に判断し、学修成果の到達度を公正かつ厳格に評価する。
- 3年間の学修成果は修得単位数に加え、「博士論文研究」における研究内容と学位論文によって、総括的に評価する。